お知らせ:
東大阪市立児童文化スポーツセンター及び東大阪市民美術センターは、令和2年9月30日をもちまして指定管理者の指定期間が終了いたしました。
発掘ふれあい館(東大阪市立埋蔵文化財センター)
平成14年11月に、遺物の保存・整理・展示・調査に加え、体験学習の機能も有した施設として開館しました。
遺跡から発掘・復元された土器に実際に触れることができます。また、古代の装飾品の勾玉・土器づくり、火おこしなどさまざまな体験プログラムを用意しております。
入館料 無料
住所 | 〒579-8054 東大阪市南四条町3-33 |
tel / fax | 072-983-2340 / 072-982-9411 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日)
祝日の翌日・年末年始 |
東大阪市立郷土博物館
昭和42年に誕生した東大阪市は、51万人のくらす、広さ62Km2のまちです。
まちの東には標高642mの生駒山がそびえ、中央から西には、いく筋もの川が流れています。
このような土地がらからこの地域は古来から「かわちのくに」と呼ばれていました。
郷土博物館では、町に人々がくらしはじめた約2万年前から昭和時代までの道具や活動の跡をとおして、そのくらしぶりの一端にふれることができます。
住所 | 〒579-8052 東大阪市上四条町18-12 |
tel / fax | 072-984-6341 / 072-986-1432 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 |
休館日 | 毎週月曜日・祝日の翌日 展示替え 期間中 12月29日~1月3日 |
鴻池新田会所

鴻池新田会所
江戸時代に豪商鴻池家が開発した新田の管理・運営をおこなった施設です。
江戸時代中期以来の古建築群と庭園、鴻池家から寄贈された民具類を現代に伝えています。
近代的な市街化が進んだ東大阪市周辺に残る数少ない歴史的建造物群の1つです。
10,662m2の 会所敷地は国の史跡で、本屋、屋敷蔵、文書蔵、米蔵、道具蔵と江戸時代の本屋座敷の棟札、米蔵の御札は重要文化財です。
住所 | 〒578-0974 東大阪市鴻池元町2番30号 |
tel / fax | 06-6745-6409 / 06-6744-7498 |
開館時間 | 午前9時30分~午後5時 |
休館日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合はその翌日) 祝日の翌日、年末年始 |